2. Gitのインストールと設定方法
01. Gitのインストール前の確認事項
学校のパソコンの場合
学校のPCの場合、前回のクラスの生徒の設定が残っている場合があるので、まず環境変数を削除しましょう。
- 「コントロールパネル>システム>システムの詳細設定」
- 「スタートボタン右クリック>システム>システムの詳細設定」
02. インストールの手順
windows の場合
まず、Gitをインストールする
Mac の場合
Macでは最初からGitがインストールされていますが、必要に応じてアップデートを実行する必要があります。
作業はターミナルを使って実行します。
(アプリケーション → ユーティリティ → ターミナル)
Versionを確認し、アップデートは「Homebrew」をダウンロードして実行します。
Homebrewとはパッケージ管理システムになります。
実行ファイルや設定ファイル、ライブラリなどを一つのファイルとしてまとめているものをパッケージと呼びます。
パッケージ管理システムとはこのパッケージのインストール(アンインストール)作業を一元的管理するものです。パッケージやライブラリの依存関係などが管理できます。
Homebrewのインストール
% brew install git
Gitのアップデート
% brew upgrade git
まず、Gitのバージョンを確認する
● windows
$ brew install git
● Mac
% git version
03. リポジトリーとクローンを作成する
- githubに自身のリポジトリーを作成する
- Gitとgithubを連携させるために登録したユーザー名とアドレスを登録する
- vscodeとgithubを連携させるためクローンを作成する